こんにちは、まるです。
現在、産前休業期間真っ只中です・・・思っていたよりもやることがなく、
人から勧められた本・YouTubeで紹介されていた本など、
普段自分では選ばないような本を読む時間が増えている今日この頃です。
好んで選ぶ本と言えば、もっぱらミステリー小説がメインのまるですが、
今回は他ジャンルに疎いまるが読んでも面白かった本を3冊ご紹介できればと思います。
判断基準は「読み物として面白い!」になりますので、よろしくお願いします。
オススメ読み物①夫のトリセツ
こちらはタイトルだけは聞いたことのある方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
2019年10月発売 黒川伊保子さん著 一時期かなり話題になった新書です。
話題書であることは知っていましたが、
- 結婚もしておらず、興味が湧かなかったこと
- 「トリセツ」というキーワードにあまり好感が持てなかったこと(”夫”も千差万別では??)
という点からまず読まないだろうな〜と思っていました。
ノーマークの本でしたが、月日が経ち・・・
今回の妊娠にあたり助産師HISAKOさんのYouTubeに辿り着き、「夫のトリセツ」と再会しました。
動画内では教科書として「夫のトリセツ」を扱っていて、本の内容に触れながら実際に夫婦で対話していく形となっています。
夫婦の本音もあり、人生の勉強になるようなシリーズ動画ですごく面白い・・・
実際の書籍もかなり読みやすく分かりやすく、1日で読み切ることができる分量です。
まだもう少し若い頃のまるだったとしたら
「人間、十人十色だし”夫”という型にはめて判断するのはどうなのかな〜〜〜」
と考えていたところですが、実際に夫の普段の行動と重ね合わせたり、
なんなら夫にも同じ本を読んでもらったところ、
かなり共感できる部分がある&夫自身も「これわかるわ〜」と思う節があるようで・・・

うん、夫のトリセツすごい!!!
夫だけでなく世の男性にも当てはまる部分がありきっと面白く読める本です。
また同じく黒川伊保子さん著「妻のトリセツ」も読みやすく面白かったです。
ちなみに「妻のトリセツ」も夫に読んでもらったところ
『母親がなんであれで怒ってたのか理由がわかった・・・』
とのことです。笑
ぜひぜひ読んでみてくださいー!!
オススメポイント 「夫のトリセツ」
・世の夫(男性)、妻(女性)心理を垣間見ることができる
・少し周りに優しくなれる
オススメ読み物②職場を腐らせる人たち
片田珠美さん著のこちらの本はタイトルからインパクト抜群です。笑
いわゆる職場での時間を過ごしたことがある方なら、多かれ少なかれ共感できる部分のある本かと思います。
何例かの「職場を腐らせる人たち」が載っていますが、
やはり本になるだけあってかなりパンチの強い例が多いです!
正直「ここまでの人には出会ったことないなあ」と思いつつ、
筆者の思いも詰まっているので、テンポ良く読めて読んでいて飽きない本でした。
なんだか少し爽快な気分にもなれる本です。
オススメポイント 「職場を腐らせる人たち」
・かなりパンチのある事例が並ぶため、読んでいて飽きない
・著者が斬ってくれるので、なぜか少し爽快な気持ちになる
オススメ読み物③ 「最強!」のニーチェ入門
そういえば哲学のジャンルも時々読みたくなって読んでいるのですが、
こちらは完全におすすめされて読んだ本です。
- なぜ女の子が表紙なのか・・・?
- ポップすぎる・・ちゃんと哲学のことが学べるのかな
となってしまったため、書店に並んでいても手には取らないだろうな〜と思っていた本でしたが、
本は見た目で判断してはいけません。泣
いざ読み始めてみると対話形式でとても読みやすい!
そして現代人から共感を得やすい考え方なのでは、とも思う部分がありました。
おすすめポイント 「 「最強!」のニーチェ入門 」
・ニーチェ入門として読みやすい
・価値観ってなんだろう・・・哲学の入り口へようこそ
終わりに
今回は読み物として面白い!と思った3冊をご紹介させていただきました。
他ジャンルに触れると、そこから選ぶ本の裾野が広がっていくのでやっぱり読書って面白いですよね・・・
投稿者プロフィール
最新の投稿
生活2025年9月23日今しかない!秋にやっておいてよかったこと4つ
本2025年9月21日読み物として最高!人から勧められてなおオススメしたい本3選
ブログ開設2025年9月17日ふっかーつ!2025年2月にブログ開始も一瞬で心が折れた訳
営業2025年2月26日やらかした・・・新卒営業職の失敗談①雑談選びの失敗とそこから学んだ教訓
